歯科コラム

どうして歯が動くの?歯列矯正のしくみ

こんにちは。
 
マルキョウ大村松並店 店舗敷地内の歯医者「大村アイランド歯科・矯正歯科」です。
 
 
矯正治療は、どうして歯が動いているのか不思議な方も多いですよね。
 
自分で歯を押しても、全然びくともしないと思います。
 
歯は顎の骨の中に埋まっているため、簡単には動きません。
 
では、歯を引っ張ったり、押したりしているのに、顎の骨はどうなっているのでしょうか。
 
今回は、矯正のしくみについてご紹介します。
 
 

矯正治療中どうして歯は動くの?

いくら硬いものを噛んでも歯がグラグラと動く訳ではないですよね。
 
歯の周りには、歯根膜というクッションの役割のある膜があります。
 
歯に力がかかると、この歯根膜がクッションとなり、歯に直接刺激がかからないようにしています。
 
では、どうして矯正治療では歯が動くのでしょうか。
 
一定期間同じ方向に矯正力をかけると、歯根膜が縮みます。
 
すると今度は、縮んでいた歯根膜が伸びようとするため、そちら側の骨が吸収していくのです。
 
これは、「骨代謝」という骨の代謝機能を利用しています。
 
骨は、力がかかった方は吸収して、動いたスペースは新しい骨がつくられる働きがあります。
 
歯根膜の働きと骨代謝によって、顎の骨を吸収してはつくるのを繰り返すことで、歯が動くのです。
 
 

どうして矯正に時間がかかるの?

骨代謝を利用して歯は動いているのですが、1カ月に数cmも動く訳ではありません。
 
矯正治療で、歯を美しく並べるために必要なのは、平均すると約4mmです。
 
しかし、歯が1カ月に動くのは、0.3〜0.5㎜ほどです。
 
2〜3カ月でやっと、1mm動かすことが可能です。
 
よって、数年にわたって歯を少しずつ動かす必要があるのです。
 
歯や顎の骨を健康に保つためにも、矯正治療はゆっくりと時間をかけて行っています。
 
 
大村アイランド歯科・矯正歯科では、一人ひとりのお口の状態に合わせた適切な矯正治療のプランをご提案しています。
 
歯並びが気になる方は、ご相談ください。

大村アイランド歯科・矯正歯科